6500
【中国株情報】中国、各種統計の振り返り。※全部読めます
中国株・香港株投資家の皆様、おはようございます。
明日月曜日は注目の経済指標。
中国第2四半期GDP他、各種統計内容が発表されますが、
それを前に発表された、貿易統計と金融統計を振り返ってみたいと思います。
まずは金曜日に発表された貿易統計結果から。
◆輸出(ドル建て) 前年同月比 -1.3% 前回+1.1% 事前予想-2.0%
◆輸入(ドル建て) 前年同月比 -7.3% 前回-8.5% 事前予想-4.5%
◆貿易収支(ドル建て) 509億8000万ドルの黒字 事前予想446億5000万ドルの黒字
◆輸出(人民元建て) 前年同月比 +6.1% 前回+7.7%
◆輸入(人民元建て) 前年同月比 -0.4% 前回-2.5%
◆貿易収支(人民元建て) 3451億8000万元の黒字 前回2791億2000万元の黒字
上記が6月貿易統計の結果となりますが、
輸出に対し輸入の減速が目立った結果に。
その結果、6月の貿易黒字が拡大したという形となっております。
この背景には当然米中貿易摩擦の影響があり、
6月もその影響下から逃れられていない。
この現実があると考えます。
そして同じく金曜日に発表された金融統計。
6月の金融統計ですが、こちらは以下の結果に。
◆新規人民元建て融資 1兆6600億元 前回1兆1800億元 事前予想1兆7000億元
◆ファイナンス総量 2兆2600億元 前回1兆4000億元 事前予想1兆9500億元
◆マネーサプライM2 前年同月比 8.5%増 前回8.5%増 事前予想8.6%増
新規貸出が事前予想に届かずですが、相応に増加しており、
中国当局の姿勢が垣間見える結果になったと考えます。
総じて言えば、中国経済は米中貿易摩擦の影響が継続しており、
それに対し、
政府当局が出来るだけの手は打っているという印象。
株式市場への影響としては、限定的。
やはり、明日月曜日に発表される統計内容に加えて、
それを受けて中国当局がどういう姿勢を見せるかという所が大事だと考えます。
※具体的な考え方としては、以下のエントリーにてお伝えしている通りであります↓
★
答えは出た!ここでの中国株投資家としての構え・考え方をお伝え致します。以上、明日のGDPを前に、ここまでの中国統計の振り返りでした。
記事が少しでも参考になった方、ブログランキング応援お願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
- Date : 2019-07-14 (Sun)
- Category : 中国経済統計